新型コロナの影響で2年連続で中止となっていた富山市八尾町の伝統行事「おわら風の盆」が1日から始まりました。雨の合間を縫って演技を披露する町もあり、坂の町は3年ぶりにおわらの風情に包まれました。
1日午後8時すぎ、富山市八尾町のおたや階段では…。
1日は終日雨が降りしきる中、鏡町(かがみまち)では、雨の合間を縫って予定を30分早めて伝統のおわらを披露しました。
立春から数えて二百十日(にひゃくとおか)の風の厄日に風封じを行い、五穀豊穣を願う伝統行事「おわら風の盆」。
11の町がその伝統を引き継いでいますが、新型コロナの影響で、おととし、去年と2年連続で中止となっています。
3年ぶりのことしは伝統を継承していくため「小さなおわら」を掲げて規模を縮小し開催に至りました。
1日のような雨では、原則町流しは中止となりますが、西町(にしまち)では「密」を避けるため町内に特別に設けたステージで観客の人数を制限しながらおわらが披露されました。
おわら風の盆は3日までで2日目の2日は、午後5時から11時までの開催予定です。
一般の駐車場は設けていないため、実行委員会では、マイカーでの来場は自粛し、町を訪れる場合は公共交通を利用してほしいと呼びかけています。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(12日)日本でもオーロラが見えた!」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









