脱炭素社会への切り札とも言われるEV=電気自動車。メーカーを問わず、充電器などのEV関連のサービスを比較検討ができる新たなサービスが来月からはじまります。
三菱商事と三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車の3社が今年6月に設立した新会社「イブニオン」は、来月1日からEV関連のサービスを比較検討ができるウェブサイトを立ち上げると発表しました。
具体的にはEVの充電器や、電力プランなどのサービスや情報をメーカーを問わず比較検討ができるということです。
イブニオン 窪田賢太 社長
「EVの普及のスピードについては様々な議論があることも承知している。ただ今後、脱炭素、あるいはカーボンニュートラルに向けて動いていく中で、EVに変わっていくという流れは不可逆だろう」
EVをめぐっては、充電インフラの整備不足や車両価格の高さなどから世界的に成長の鈍化が指摘されています。
イブニオンの窪田社長は「燃料などトータルで考えた場合、EVのほうが安いという試算もある」として、提供するサービスを通じてEVの普及拡大につなげたい考えを示しています。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
