敬老の日を前に今年度100歳を迎える人に山口市長から祝い状が贈られました。
100歳を迎える人を代表して山口市に住む宮川ヤス子さんに伊藤和貴市長から祝い状が手渡されました。
宮川さんは1924年、大正13年生まれでことし4月に100歳を迎えました。
京都出身で26歳の頃に山口市へ移り住みました。
同志社女子大学に通っていた学生時代は戦争まっただ中でした。
学徒動員で爆弾を作っていたこともありました。
最近は、若い頃にしていた狂言を練習し、楽しんでいるということです。
お菓子作りも趣味で市長に手作りの「水ようかん」と「あわゆき」を振る舞いました。
100歳を迎えた宮川ヤス子さん
「(長生きの秘訣は)何でも食べて、よく動いて、出来ないと思ったら誰かに頼む。(これからの目標は)元気いっぱい暮らさせてもらうこと、それから近所近辺のみなさんにかわいがってもらって楽しく一生を過ごしてほしい、それだけですね」
現在、子どもが4人、孫が8人、ひ孫が11人いてやしゃごの誕生を楽しみにしているということです。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









