学童疎開船「対馬丸」が米軍に撃沈され多くの学童らが犠牲となった事件から22日で80年となるのを前に、対馬丸記念館に新たに8人の遺影が掲示されました。
1944年8月、学童疎開船「対馬丸」は沖縄を出て疎開先の長崎に向かう途中、米軍の攻撃を受け学童784人を含む1484人が犠牲となりました。

この事件から22日で80年となるのを前に、20日、那覇市の対馬丸記念館では遺族らが自身の祖母やおばなどあわせて8人の遺影を掲示しました。

▽祖母の遺影を掲示 佐敷達雄さん(65)
「写真を見つけた時も、沖縄に帰りたいと言っていたような気がしたので持ってきました」「嬉しいって言ったらおかしいですけど、存在がここに証明できるのであれば良かったのかなと思います」
▽おばの遺影を掲示 照屋一男さん(60)
「これで少しは供養になるかな。生きた証にもなる」

掲示された遺影はこれで414人となりました。22日には那覇市の小桜の塔で遺族らによる慰霊祭が行われます。