ウクライナによるロシア西部への越境攻撃について、数千人のウクライナ軍が参加していると報じられました。
ロシア西部クルスク州への越境攻撃について、ロシア側はこれまでに最大1000人規模のウクライナ軍が投入されているとの見方を示していましたが、AFP通信は11日、ウクライナ高官の話として、数千人が参加していると報じました。
ウクライナ高官は「敵の配置を広げ、最大限の損害を与えること、ロシアを自国の国境を守ることができない状況に陥らせ、情勢を不安定化させることが目的だ」と話しているということです。
こうした中、ウクライナと国境を接し、クルスク州にも隣接するベルゴロド州の知事は10日、国境周辺の集落の住民2人がウクライナ軍に一時、拘束されたとSNSで発表しました。
詳しい状況などは明らかにされていませんが、ウクライナ側が作戦範囲を拡大している可能性も指摘されています。
一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、新たなビデオ演説で「今年の夏、クルスク州からウクライナにおよそ2000回の攻撃があった」とし、クルスク州への越境攻撃を念頭に「『公正な』対応をとるに値する」と強調しました。
また、ウクライナの非常事態庁は11日、キーウ州にロシア軍のミサイル攻撃があり、ミサイルの破片が落下、男性とその4歳の子どもが死亡したほか、子どもを含む3人がけがをしたと発表しました。
ゼレンスキー大統領は、この攻撃に「北朝鮮のミサイルが使われた」として非難しています。
注目の記事
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】

「別腹」は気のせいじゃない…正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい誘惑に打ち勝つ!医師が解説

クマ外傷の9割は“顔面”を損傷「鼻を拾って外科手術で…」100例以上診た医師が語るクマ襲撃のリアル「精神的なダメージも深く」後遺症でかすむ日常

【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】









