熱戦が続く北部九州インターハイ、7日に行われたカヌー競技で宮崎県勢の活躍が光りました。
現地からMRTテレビ「Check!」スポーツ担当、高橋美苑リポーターの取材です。
(高橋美苑リポーター)
「大分で行われているカヌー競技、きょうは500メートル種目が決勝まで行われます」
まず、男子カナディアンシングルの決勝には宮崎工業2年の藤田琉生が登場。
2分07秒880で7位に入賞します。
藤田が2年生ながらも堂々としたレースを見せると、続く女子カヤックシングルの決勝では、宮崎大宮の川野円子が白熱したレースを繰り広げます。
2分07秒042で、川野はこの種目、2年連続で3位に輝きました。
(宮崎大宮 川野円子選手)
「自分の全ての力を出し切れたので、悔いは残らなかった。皆の思いを背負って戦ったレースだったので、今までにない思い出に残る大会」
次は、宮崎県勢3人が決勝に残った女子カナディアンシングル。
宮崎商業の幸 菜花と、宮崎大宮から竹生 結希乃と水口晴菜が出場し、頂点を狙います。
抜け出したのは、世界ジュニア選手権の日本代表に選ばれた水口。
実力を発揮し、2分23秒897で、見事、優勝しました!
(宮崎大宮 水口晴菜選手)
「最初で最後のインターハイということで、日本一を目標にこれまで練習を頑張ってきたので、それを叶えられてよかった。次は200メートルなので、200メートルでも優勝して、2冠をとりたい」
最後の種目は、4人1組で行うカナディアンフォアの決勝。
男子の宮崎大宮は、カナディアンペアで3位入賞した松根や上野らが息の合ったレースを展開し、1分52秒594、3位でゴールしました。
一方、女子は宮崎商業が、1分53秒466の5位でフィニッシュ。
500メートル種目で相次いで入賞を果たした宮崎県勢。8日からの200メートル種目でも好成績に期待です。
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
