私たちの暮らしへの影響は…

ローンへの支払額が増える一方で、預金の金利は上がります。三菱UFJ銀行は円の普通預金金利を0.02%から0.1%に引き上げ。100万円を預けた場合、年間で800円の利息が増える計算です。それでも、街で話を聞くと。

(30代女性)
「800円では…。物価高は生活に永久が大きいと思う」
(60代男性)
「利息がもうちょっと上がってほしい。物価が高すぎる」

今回の利上げで物価の高騰は、少し収まるのでしょうか。

(三菱UFJ銀行 中村拓郎シニアエコノミスト)
「今回の利上げ受けて、円高方向に進むので、輸入品の物価が下がり、家計にプラスに働くのでは」

8月に値上がりする食品は、帝国データバンクによると、642品目。そのうち「円安」を理由とする値上げが3割を占めています。

(三菱UFJ銀行 中村拓郎シニアエコノミスト)
「日本は輸入依存度が高いので、全体としては(家計に)プラスだと思う」

金利の上昇が、暮らしにも「プラス」にはたらくのか、注目です。