2023年度のふるさと納税による寄付総額は過去最高の1兆1175億円となりました。1兆円を超えるのは制度開始以来、初めてです。
総務省の発表によりますと、2023年度のふるさと納税による寄付額は前の年度のおよそ1.2倍の1兆1175億円でした。4年連続で過去最高を更新し、1兆円を超えるのは2008年の制度開始以来、初めてです。
返礼品の充実に加え、物価高による節税志向の高まりが寄付の増えた主な要因とみられます。
自治体別で最も多くの寄付を集めたのは、牛肉や豚肉などの返礼品が人気の宮崎県都城市で193億円あまりでした。次に、ホタテやイクラなどを返礼品にしている北海道紋別市が続きました。
また、能登半島地震の影響を受けた石川県珠洲市への寄付額は前の年度の10倍以上の11億円あまりとなったほか、輪島市も前の年度の5倍のおよそ21億円となりました。
また、ふるさと納税で寄付をした人は居住地に納める翌年の住民税が軽減されますが、今年度の住民税で減収額が最も大きかったのは横浜市で304億円にのぼりました。
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









