夏の高校野球山口大会は南陽工業(周南市)が公立高校としては9年ぶりに甲子園への切符をつかんだ。山口県の高校球界は、かつては公立校が隆盛を極めていた。その中でもひときわ輝きを放つのが、昭和60年の宇部商業だ。「史上最強」とも呼ばれたPL学園との決勝戦を当時の取材から振り返る。
夏の甲子園、100回を越える大会の歴史の中でも「最強チーム」の呼び声高いのが、昭和60年のPL学園だ。
桑田・清原。球史に残るスターは、春夏合わせて5回目、最後の甲子園。当然優勝候補筆頭に挙げられていた。
山口県代表は宇部商業。大会屈指の左腕、田上投手を中心に、前評判が高いチームだった。
準々決勝、準決勝は苦戦したがリリーフのマウンドに上がった古谷投手の好投と粘り強い打撃で大逆転劇で決勝に勝ち進んだ。「ミラクル宇部商」の愛称は有名だ。
決勝はPL学園対宇部商業。「史上最強」に「ミラクル」が挑んだ夏を当時のニュースから振り返る。
1985年8月21日。
決勝を控えた甲子園球場は開門が予定より2時間早められた。
試合開始のサイレンが鳴るころ、テレビ山口の横溝洋一郎アナウンサーは、アルプス席で起きたハプニングをリポートしている。
横溝アナウンサー「決勝戦がまもなく始まろうとしていますが、応援団が到着していません。名神高速道路の渋滞、だそうですけども、早く応援団の勇ましい姿を見たいと思います。・・・今、サイレンが鳴りました」
山口県勢2度目の頂点を狙うアルプススタンドも落ち着かない。
【2回表】
0対0で迎えた宇部商の攻撃。マウンドにはPLのエース・桑田。打席にはこの大会、4本塁打を放ち、注目の打者となった4番・藤井。
藤井は四球を選ぶと二盗に成功。
この日はレフトに回ったエースの田上は二ゴロで藤井を三塁に進める。
続く6番、福島の大きな右フライで藤井が生還。宇部商が願ってもない先制の1点を挙げる。
宇部商1対0PL学園