首里城の再建に向け、玉座の台座部分に飾られる「羽目板」の彫刻が完成し、報道陣に公開されました。
大小合わせて12枚の「羽目板」には奈良県産のヒノキが使われていて、豊穣を表すブドウと子孫繁栄の象徴とされるリスの姿が彫りこまれています。
手掛けたのは県立芸術大学で講師を務める4人の彫刻家で、下絵から彫りまでおよそ1年かけて制作しました。
県立芸術大学 彫刻専攻長尾恵那准教授
「平成の復元の際は芸大が関わることができなかったと私の恩師からも聞いていましたので」「火事があったことはとても残念なことではあるんですけど」「貴重な機会を頂いたと思っています」
羽目板はこの後塗装が施され、首里城正殿に設置される御差床(うさすか)と呼ばれる玉座の台座部分に飾られます。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?









