韓国では、最低賃金が“大台”といえる時給1万ウォンを超えることになりましたが、急激な賃上げには“副作用”も伴うようです。
ソウルのカフェ。ウリである厳選した豆で淹れたコーヒーを出すのはロボットです。ここは接客スタッフがいないため、決済も客が自ら行います。
無人店舗の開発業者
「人件費がかからないため、他のところよりコーヒーを安く販売できます。無人店舗の問い合わせがかなり増えています」
人件費が高騰する韓国では、最近こうした無人店舗が急増。さらに…
「(最低賃金が)初めて1万ウォン時代をひらくことになりました」
先週、来年の最低賃金を時給1万30ウォン=日本円でおよそ1150円とすることが決まりました。最低賃金が1万ウォンを超えるのは初めてで、日本の平均を100円以上、上回っています。
急速に賃金を引き上げてきた韓国ですが、その副作用ともいえる現象も起きています。
記者
「最低賃金の引き上げに、コンビニなどを運営する自営業者からは悲痛な声も聞かれました」
高い人件費に苦しむコンビニ。アルバイトを雇うのを諦め、店番は母と娘の二人で回しているため、夜間は無人営業にしていますが…
コンビニ店主
「無人だと決済せずに商品を持っていく人もいます。あそこに貼ってあるレシートは全部そう。でもしょうがないです。むしろ(アルバイトを雇う)人件費よりは安いから」
無理な賃上げは企業に人員削減を迫り、雇用環境を悪化させることが懸念されています。
自営業者の団体
「新しく人を雇うのは難しく、雇用の維持まで心配しなければならない構造になった」
かつて、深夜まで営業する店が多く、不夜城と呼ばれたソウルも、今は人件費を抑えるため、午後10時で閉める店が多く見られます。
専門家は…
インハ大学消費者学科 イ・ウンヒ教授
「最近、景気が良くないため、最低賃金が引き上げられれば、企業の経済活力を阻害しかねない」
不満は賃金をもらう側からも上がっています。
市民
「少なくとも1時間働いて、クッパ1杯くらいは食べられる程度にするべき…」
大台は突破したものの、賃上げを続けていくことの難しさが浮き彫りになっています。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
