メダカを飼育している人は、こんなもの【画像①】を見たことがありませんか?

【画像①】このゼリー状のものは何??

メダカの鉢に入れているホテイアオイの葉の裏に見つけた「ゼリー状の何か」。

優雅に泳ぐメダカ【画像②】のそばで、よく見ると、中に小さな点や線状のものが集まっているような…。
「これって何かの卵?」

【画像②】水の入れ替え作業時に発見!

害虫駆除の専門家、東洋産業の大野竜徳さんに聞きました。

ーこれは何でしょうか?

(東洋産業 大野竜徳さん)
「これは巻貝の卵でしょうね。メダカや熱帯魚を飼っている人たちはスネールと呼んで、害虫として嫌う人もいます」

「ホテイアオイには、サカマキガイやモノアラガイの卵がついていることが多いですね。水槽に巻貝がいませんか?」

ーそういえば、いました…。なんでいるんだろうと思って除去しました。

(大野さん)
「泳いでいるメダカとは無縁の同居者ですが、メダカの卵を食べてしまうこともありますし、うねうねと動く姿が嫌いな方は除去したほうがいいですね」

「どんどん子供を産むので増えるスピードも速く、増えすぎると水質がアルカリ性に傾いてしまって、メダカにとっての水質が合わなくなってしまいます」