お盆になるとキュウリやナスで作るお供え物がありますが、いま、SNS上では"自由研究"のような作品が登場して話題に!
■ナスの“ベンツ”にキュウリの“戦闘機” お盆の変わった精霊馬

キュウリを馬、ナスを牛に見立て、お盆の時期に先祖の霊があの世と行き来する乗り物として作られる「精霊馬」ですが、SNSではまるで“自由研究”の題材に!

“快適に戻って来てほしい”と作られたのが、“ベンツの精霊馬”。
ナス製の“ベンツ”。ナス本来のツヤを生かし、高級感を演出しています。

“音速で帰って来られるよう”にと作られたのは、キュウリ製の“戦闘機”!
皮を残して操縦席を再現しています。

そして、本来はご先祖様が乗るはずなのに実際に乗ることが出来る作品まで!
これは美術家の飯野哲心さんが制作したもので、福島・猪苗代町の「はじまりの美術館」に展示されているそうです。
100円で誰でも乗ることが出来るんですが…

美術家 飯野哲心さん
「僕も乗ってくださいってあんまり大声で言えないっていうか。生きている間に(精霊馬に乗る)練習ということで」
それぞれの思いがこもった精霊馬。色んな楽しみ方もあるようです。