『家事がしやすい』『子育てしやすい』をコンセプトにした住宅が、長野市内に完成しました。

実はこの家、ほかの住宅とは大きく異なる、ある特徴があります。

長野市川中島町上氷鉋(かみひがの)に、15日土曜日に完成した3LDKの平屋建て住宅。

SBCニュースワイド・宮入千洋キャスター:
「すごい。天井が高いですね。広くて開放感のあるお部屋です。新築の香りがします。きょうはよろしくお願いします」

この家を建てた池田建設の中澤悟さんと、設計プランを考えた深尾美希さんに案内してもらいました。

コンセプトは『家事や子育てがしやすい家』、その特徴は?

深尾美希さん:
「洗濯動線なんですけど(洗濯動線?)」」

その動線のスタートは、脱衣所にある洗濯機。

洗濯を終えたら隣の部屋へ。

宮入キャスターと深尾さん:
「すごいですね。洗濯してすぐお隣が、洗濯ものをかけて乾燥できる部屋になっている?」
「はい」
「でお隣りが?」
「お隣りがファミリークローゼットといって」
「ファミリークローゼット?」

洗濯、乾燥、さらにその隣が、家族分の衣類を収納する部屋になっています。

「干して乾いたものをこっちに持って来て、ここにしまうっていう一連の流れが一直線になっているので、時短になるようになっています」
「なるほど」
「どなたのアイディアですか?」
「それは私です」

ほかにも、キッチンからは、リビングダイニングや書斎、子どもの勉強部屋としても使えるスタディスペースが広く見渡せ、家事をしながら子どもの様子が感じられる作りになっています。

この家、実は…

深尾美希さん:
「高校3年生の春ごろから平面図を考え始めて」

深尾さんが、高校生のときに設計プランを考えたものです。

池田建設では、2022年、2023年と、長野工業高校の建築学科の生徒に、住宅の設計プランを依頼。

2024年は4人から応募があり、プレゼンの結果、当時3年生だった深尾さんの設計プランが選ばれました。

深尾美希さん:
「(実際できあがってどんなお気持ちですか?)素直にうれしいし、感動してます」
中澤悟さん:
「ものづくりの大切さとか面白さをわかってもらえればいいかなと思って、この企画のプロジェクトを作りました」