JR上熊本駅の屋根の一部が落下した事故についてです。熊本市は施工業者の工事に不備があったと主張し、施工業者は「市が対策を放置していた」と主張しています。果たして責任はどこにあるのでしょうか。
去年7月、JR鹿児島線の上熊本駅で歩行者通路の屋根の一部が落下しました。
屋根を管理する熊本市は、業者側の工事に不備があったと訴え、担当した2社に損害賠償を求める方針を示しています。
一方、施工業者は熊本市の責任を主張します。

施工業者 太陽土木の社長「落下する可能性があるということは、業者側も再三、市に申し入れていた。市の方が見過ごしていた、放置していた」
5年前の書類には「屋根に不具合」

熊本市と施工業者が5年前に交わした確認書には、屋根に不具合があるため、市と業者で原因を究明し補修に取り組むことが記されていました。
施工業者によりますと、雨漏り対策の工事をすることを決め、市からの最終的な着工許可を待っていましたが、その後、市の担当課が代わり改修工事が進まなくなったということです。

施工業者 太陽土木の社長「われわれは今まで対策について協議してきていますよと話したけど、(市は)引き継ぎ資料を持っていなかった」
業者側はそれ以降、何度も屋根の安全対策を提案しましたが、市からは「確認します」という回答が続いたと訴え、憤りを感じています。
施工業者 太陽土木の社長「われわれは誠実に対応してきていたのに、いざ屋根が落下する事故が起きたときに業者のせいにするのはやっぱりおかしい」