1300種類以上いるとされるカメムシ…
魚津市開かれたモモ農家の講習会。

富山県新川農林振興センター坂田清華さん:
「カメムシって夜行性なので普通は、日中にはあんまり見かけないですけど、日中に見かけたっていうくらいになると夜にはかなりの密度がこの園地に来ている可能性があります」


県内各地の果樹園で5月中旬からカメムシの飛来が続々と確認されていて、この日集まったモモの生産者たちも緊張感をもっていました。

「これじゃない。これカメムシじゃない?」
「そう、カメカメ。チャバネです。あ、違う何だろう」


こちらのカメムシ。県が注意を呼びかけている果樹カメムシ類と比べると、どれにも当てはまりません。

実はカメムシは、国内だけで1300種類以上いると言われておりこのカメムシは、果樹カメムシ類ではありませんでした。















