ギリシャを公式訪問中の秋篠宮家の次女・佳子さまは、日本とギリシャの外交関係樹立125周年などを記念した式典に出席し、「両国の相互理解などが進んでいくことを願っている」などとあいさつされました。
「外交関係樹立125周年の本年は、日本とギリシャの文化観光年とも位置付けられており、多岐にわたる行事が両国で開催されています。両国の相互理解や交流が更に進んでいくことを願っております」
佳子さまは、アテネ市内の美術館で現地時間27日正午すぎから行われた記念式典に着物姿で出席されました。
前日に訪れた世界遺産のアクロポリス遺跡について「約2500年も前の高度な技術やその壮大さや優美さ、地道な保存修復の努力に感銘を受けました」などと述べられました。
さらに、日本とギリシャのつながりについて「イソップ物語」を例に挙げ、次のように述べられました。
「日本の学校では、社会、理科、数学の授業などで古代ギリシャの人々の知恵が様々な形で紹介されています。『イソップ物語』として知られるギリシャの物語集は今から約400年も前に日本語に翻訳されており、今回の訪問をきっかけに『北風と太陽』など、子ども時代に読んだ『イソップ物語』を久しぶりに読み返しました。古代のギリシャが今の日本にも息づいていることを感じます」
佳子さまは28日に大統領を表敬訪問するほか、首相夫人と懇談するなど国際親善につとめられます。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
