8月8日、川勝知事がリニア中央新幹線建設に伴う工事現場などを視察しました。工事による静岡県外への水の流出について、JR東海が「全量戻し」の具体案とした田代ダムでは、「地域貢献として責任をもって水を戻してほしい」と話しました。
<和田啓記者>
「川勝知事とJR東海の宇野副社長がこれから田代ダムの視察に向かいます」
川勝知事とJR東海の宇野護副社長などが訪れたのが、今まさに議論の新たな舞台となっている田代ダム。東京電力が水力発電のために大井川から取水している施設です。
大井川の水資源への影響が懸念されているリニア工事。静岡県などは、工事で湧き出て、県外に流出してしまう水の「全量戻し」を求めています。
これに対して、JR東海は「東京電力が田代ダムで取水している発電用の水を抑えてリニア工事による流出分と同じ量だけ大井川に還元する」案を提示しています。
<川勝平太知事>
「この水は見てください。誠にきれいな清冽な水です。ほとんどが田代ダムへ取られている。この水が戻ってくることは静岡県民にとって誠に僥倖であります。トンネルを掘った濁水ではない、この水質、このままの水が還ってくることに期待している」
川勝知事は田代ダム案を前向きにとらえていますが、その意味合いはJR東海と食い違います。
<川勝平太知事>
「言い出した以上、責任をもってJR東海としては(水が)戻るようご尽力賜るように心から申し上げたい。実現すれば皆が喜びますので、広い意味での地域貢献であると私は考えている」
<JR東海 宇野護副社長>
「地域貢献という意味合いは私どもとしては持っていませんが、あくまで全量戻しの対応の一環ということ」
JR東海との意見の食い違いが一段と鮮明になった今回の視察。田代ダム案が進展の糸口になるのか、JR東海による実現性の証明がカギになりそうです。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山
