高齢者の健康増進につなげようと愛媛県松山市が導入した「いきいきチャレンジ健康アプリ」の相談窓口が13日オープンしました。
松山市のまつちかタウンにオープンした「いきいきチャレンジ健康アプリ」相談窓口。
このアプリは、高齢者の健康増進につなげようと65歳以上の市民を対象に去年、市が導入しました。
イベントへの参加や、ウォーキングやアプリ内の脳トレゲームなどで目標を達成すればポイントがもらえ、たまったポイントで道後温泉別館・飛鳥乃湯泉を利用できるほか、電子マネーにも交換できます。
利用を促進しようと、設けられた相談窓口では立ち寄るだけでポイントがもらえ、アプリの登録や操作の仕方などをスタッフが教えてくれます。
(松山市長寿福祉課・田中隆浩主査)
「『アプリはしたいが登録にハードルがある』『登録のやり方は1人では不安がある』という方にぜひ利用してもらって、少しでも高齢者の外出機会の創出につながればと思う」
相談窓口は、午後1時から5時までオープンしていて、市はアプリの登録者を現在のおよそ700人から今年度中に2000人に増やしたいと話しています。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









