大手総合商社5社の昨年度の決算が出揃い、円安による利益の押し上げなどで各社ともに好調な業績となりました。一方、トップからは急速に円安が進んでいることについて懸念の声も相次ぎました。
大手商社が発表した昨年度1年間の決算によりますと、▼「伊藤忠商事」の最終的な利益は前の年度と比べて0.2%増え8017億円と、過去2番目に高い水準となりました。自動車の輸出販売などが好調だったことに加え、円安が進んだことで利益がおよそ300億円押し上げられたということです。
このほか、▼「三井物産」の最終的な利益は1兆636億円と、2年連続で1兆円を超えたほか、▼「三菱商事」は9640億円、▼「丸紅」は4714億円といずれも過去2番目に高い水準となっていて、円安が追い風となっています。さらに▼「住友商事」もこれまでで3番目に高い水準となる3863億円となりました。
ただ、決算会見では、急速に進む円安についてトップからは懸念の声も相次ぎました。
三菱商事 中西勝也 社長
「やはり円というのは国力を表すので、円安が進むということは国力が弱くなるっていうふうな側面もある。さらに我々が海外でM&A(買収)をするとき、やはりこの円安というのは非常にボディーブローとして効く」
丸紅 柿木真澄 社長
「これが行き過ぎると、とんでもないことになるんじゃないかなということで、あまり行き過ぎた円安は歓迎できない。そもそも為替っていうのは国力を体現しているものでもあり、やはりこれだけ円安が進むということはですね、日本の体力が落ちてきている」
三井物産 堀健一 社長
「別に円安を望むことでは全くなくて、為替というのは、やはり安定している方が経営はしやすい。それから我が国にとっても円安というのは、いろんな意味でグローバルのコストが上がっていく」
大手商社の収益を押し上げている記録的な円安ですが、手放しで歓迎するトップはいませんでした。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

