今年の夏に初めて条例に基づいて行われる富士山登山者の規制をどう行っていくのか。
山梨県は観光関係者との打ち合わせで登山の予約システム導入を提案しましたが「突然の提案」などとして紛糾しました。

富士山5合目 山梨県側

県は富士山の混雑解消や弾丸登山防止を目的に登山者に通行料2000円の義務付けや1日4000人以上の登山者数となった場合、5合目ゲートの閉鎖などの条例を制定しています。

富士登山 安全対策打ち合わせ会 26日

7月1日からの施行を前に、26日、県と富士吉田市や観光関係者などと規制の手順などについて打合せが行われました。

このなかで県は登山者が確実に登山できることを目的にゲートの通過を予約する「富士登山予約システム」の導入を提案しました。

富士山の登山者

これに対して参加者からは「予約で4000人を超えてしまった場合、当日来た登山者にどう対応するのか」「突然の提案で説明が不足している」といった反対意見が出され紛糾しました。

会議は先ほど終了しましたが、県は予約システムについて「規制をスムーズに行うために制度構築を詰めていきたい」として5月中にも稼働させる方針です。