41市町村のさまざまな魅力をお伝えする「わがまちLink41」。
西原町が県内トップの生産量を誇る、ある食べ物の魅力に迫ります。

西原町民の女性 
「住みやすい所ですね。緑があるし、落ち着いて」
西原町民の女性
「アクセス、どこにでも近い、行きやすいというところですかね」
西原町民の男性 
「人々がみんな優しい所じゃないですかね」
西原町民の女性 
「スーパーの店舗があちこちにあるし買い物が便利ですし」

住みやすく「文教のまち」と知られる西原町。生産量県内1位を誇るある食品があります。観光まちづくり協会の笹倉さんに伺いました。

西原町観光まちづくり協会 笹倉絹代さん
「実はですね、多分住んでいる方も分からないとは思うんですけど、西原町は、工業団地がありまして、その中にですね、豆腐を作る会社が、何か所かあります。もともと西原町内に豆腐屋さんが5か所くらいあるので、豆腐の製造、実は1位なんです」

西原町は島豆腐の生産量が県内トップ!その証拠に、スーパーで売られている豆腐の半数以上の生産地は…「西原町」。


西原町では、10月2日を「とうふの日」と定め、イベントも実施しています。
                                          
40年前に西原町で創業した、老舗の「玉城豆腐店」。 

独自の製法で、豆乳の濃度を濃くし、塩分を控えめにすることによって、大豆の味が引き立っているのが特徴です。食感を大事にしているということで―。              

下地ゆみな ディレクター
「とっても味が濃くて美味しいです。大豆の甘みを感じます!」

豆腐作り一筋31年。工場課長に、こだわりを伺いました。

玉城豆腐店 大笹キヌ子 工場課長(入社31年目)
「食べたときに、すこ~し大豆の味がする。残ってる。それと甘みがある。これにずっとこだわってきています。孫たちがわかるんですよ。『これ、ばぁばぁの豆腐じゃないよ』と言うぐらい、うちの豆腐を大事に食べてもらっているので、お客さん1人1人に想いが届くよう、これからも作っていきたいなと思っています。」

大豆の甘みひきたつ島豆腐。この豆腐を使った味噌汁を味わえる店が、ことし那覇市にオープンしました。