福島県浪江町に完成した東日本最大規模のサバの陸上養殖施設が23日、お披露目されました。寄生虫の心配がない生産技術の確立を目指すことで、水産業の活性化や町の新たな特産品に期待が寄せられています。
お披露目されたのは、浪江町のかもめミライ水産が今年1月に建設したサバの陸上養殖施設です。施設には、大小あわせて18の水槽を備えていて、3年後には、年間60トンのサバの出荷を見込んでいます。
養殖に用いるのは、浪江町の水道水。この水を施設内で循環させることで、寄生虫・アニサキスによる食中毒を防ぐことができるということです。

サバの陸上養殖施設としては、東日本最大規模となるこの施設。運営する会社では、刺身で食べられるほど新鮮な新ブランド「福の鯖」として、海外展開も視野に入れています。
かもめミライ水産・大澤公伸社長「陸上養殖で飼育することでアニサキスフリーのサバを飼育することが可能。みなさんに生食で食べてもらうことを目指して取り組んでいく」
