自治体の職員などへの“威圧的言動”が問題になる中、20日に札幌市で開催した国政報告会で、支援者らに謝罪した長谷川岳・参議院議員…北海道の鈴木知事は姿を見せず、自治体のトップの間で、対応が分かれました。

 札幌市中央区のホテルで開かれた長谷川氏の国政報告会…支援者の他、札幌市の秋元市長や函館市の大泉市長など、多くの自治体関係者も出席し、1000人規模の会場が満員となりました。

1000人規模の会場が満員になった長谷川氏の国政報告会

 報告会の冒頭、長谷川氏は“威圧的言動”の指摘について「やはり、どこかで自分の『ありがとうございます』『失礼します』という謙虚な気持ちが欠落していたのではないか、私自身、今回の録音や映像を自分で聞いて、そのように強く反省している」支援者らに謝罪しました。

「ありがとうございます、失礼しますという謙虚な気持ちが欠落」と謝罪

 報告会終了後には、記者の囲み取材に応じ、前日、北海道が公表した国会人事の際の長谷川氏に対する祝電の組織的な取りまとめについては「まったく知らない話だった」と説明。

北海道が公表した祝電取りまとめのメール

 さらに、長谷川氏だけにそうした祝電が送られた背景として、北海道が「幹部職員が長谷川氏に萎縮していたため」と説明したことに対しては「強く言うということは、よくあったと思います。ですから、それをどう受け止めるかということで言うと、受け取られる側がそう感じたなら、大変申し訳ないというふうに思います」と、あらためて謝罪しました。