昭和45年(1970)4月、熊本市電 春竹(はるたけ)線・坪井(つぼい)線の最後の日の映像です。

昭和40年代空前のマイカーブームが到来。庶民の移動手段も徐々に電車から自動車へと移ってゆきました。そんな時勢もあって、熊本市民の足として活躍してきた熊本市電 春竹線(辛島町~南熊本駅前)・坪井線(藤崎宮前~上熊本駅前)の2路線の廃止が決定。ついに営業最終日を迎えました。当時ニュースはこう伝えています。「熊本市電の春竹線と坪井線の2つの路線が今夜限りで姿を消します。名残を惜しむ市民のため、熊本市交通局ではお別れ花電車を走らせています。


春竹線は昭和4年(1929)から、坪井線は昭和29年(1954)から営業しており、それぞれ地区の住民たちに親しまれてきただけに、お別れ花電車に乗る車掌さんもさすが寂しそう。

市交通局では、今夜の終電車を最後に、早速安全地帯や線路の取り外し作業にかかり、明日からは市営バスを20%増便して乗客の便宜を図ることにしています。」
