ペットによる火災「もふもふプッシュ」

「もふもふプッシュ」は、製品事故の原因を究明する「NITE(製品評価技術基盤機構)」が注意喚起のために命名したもの。
飼い主の外出中に、家で留守番をしていたイヌやネコなどのペットが誤って家電のスイッチを押してしまう行為を指します。

NITEが公開した映像には、イヌがコンロの近くに置いてある餌を取ろうと2本足で立ち上がり、コンロのスイッチレバーを押し下げる様子が。
置いてある鍋に近づき食べ物を探しているうちに、IHコンロのスイッチを押してしまうネコの映像もありました。

ペットが原因の火災 10年で54件

2013年度から2022年度の10年間で、ペットによる火災は54件発生しています。
中でも一番多いのが、ガスやIHなどのコンロのスイッチを押したことによる火災で、ネコは20件、イヌは6件などとなっています。

なぜネコが多いのでしょうか。NITE広報担当者は
「ネコは他のペットよりもジャンプ力が高く、高所に設置している電気製品の上にも登ることができ、事故の原因に繋がる行動をとりやすいのではないか」
と推察しています。

コメンテーター 中川翔子:
びっくりですね。うちも猫が10匹いる状態なんですけど、結局人間が物を置きすぎたりして起こる事故なので、気を付けることができるんじゃないかと思います。
コンロに食べ物を置きっぱなしにしないとか、回避するのは人間しかできないことだと思うので、ペットのためにも整理整頓したいなと思います。