7月27日は「ナツのツナ(夏の綱)」、スイカの縦縞模様を「綱」に見立てて「スイカの日」といわれています。この「スイカの日」に合わせてスイカの早食いのスピードを5頭のカピバラが競いました。
カピバラで有名な静岡県伊東市の伊豆シャボテン動物公園をはじめ、全国5つの動物園コラボした「カピリンピック第7回カピバラのスイカ早食い競争」です。
静岡代表としてスイカの早食いに挑戦するのは「ギンナン」。4歳の女の子です。
<記者>
「ギンナン選手、きょうの意気込みをお願いします」
<ギンナン>
「……」
集中しているのか、記者の問いかけには応えないギンナン選手。
2022年で7回目を迎えるスイカの早食い競争には、伊豆シャボテン動物公園をはじめ全国5つの動物園からスイカの早食いに自信のある?カピバラがエントリーしました。
皮付きのスイカ、500グラムをすべて食べ終わるまでの時間を競います。
<伊豆シャボテン公園 斎藤瑞葉 飼育員>
「体調バッチリです。練習もやってきたんでスイカ早食いに向けて」
2021年は2位で、涙をのんだ「ギンナン」。リベンジに燃えています。
いよいよ競技スタート。スイカを食べ始めたら計測開始です。
「早いとおもいますよ、もう半分近くまでいきました」
この模様は動画共有アプリ「TiKToK」でも配信され、多くの人から応援が寄せられました。
「がんばれ、皮を食べ終わる?いいペースじゃないですかね」
「がんばれ、ギンナン」
「がんばれがんばれギンナン、3分の2を食べ終わりましたよ。早いペースで。皮、突破しました。実を食べてほしい。いいですよいいですよ。あとちょっと」
「途中経過は?2分15秒いいですよいいですよ、がんばれ」
「あっ、味わってる味わってる。いいんじゃないですか、OK」
ここでギンナン完食。さて、タイムは?2021年は3分29秒で2位でしたが…
「記録は2分37秒です」
<伊豆シャボテン公園 斎藤瑞葉 飼育員>
「食べっぷり最高でした。去年の記録を大きく上回ってます。練習の時よりも早いタイムだったので優勝を狙えると思います」
気になる対戦相手のタイムは、
いしかわ動物園2分55秒
長崎バイオパーク2分26秒
埼玉県こども動物自然公園2分02秒
那須どうぶつ王国8分48秒
優勝は2分02秒で食べきった埼玉県こども動物自然公園の「ヘチマ」でした。
優勝したヘチマには金メダルと賞状、さらに副賞として敗れたそれぞれの動物園から地域の名産品が贈られるということです。
ちなみに、静岡県代表の「ギンナン」は3位でした。
注目の記事
障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」












