電気通信事業者の「QTnet」が感染対策を取り入れた新しいオフィスを公開しました。
◆テレワーク50%を維持
RKB堤千春「入り口でパネルに触らずに行きたい部署と連絡をとることができます。また社員は顔認証で扉を開けることができるんです」
QTnetは先月、本社機能の一部を福岡市天神から中央区赤坂の新しいオフィスに移しました。2階と3階部分にある新しいオフィスは感染対策を強化し非接触型の受付を導入したほか空間スペースや換気を考えたつくりとなっています。
また、本業の電気通信機能を活かしテレワークの実施率は今も50%前後となっています。
◆1000人同居構想から分散へ
QTnet岩崎和人社長「事業拡大でもともと手狭になってたので、1000人くらいいるんですけど1000人入るビルにみんなで移ろうと言ってたんですね。コロナが来たら、分散してたほうがいいやんという話になりまして、それで形を変えて、第一本店が天神、第二本店が赤坂というふうにした」
また、QTnetはデジタル技術を活用し地域課題の解決をめざすデジタルトランスフォーメーション=DX化の推進に向け自治体や情報通信事業者でつくる「九州テレコム振興センター」と連携協定を結びました。
今後は、佐賀県みやき町のDX化を進めながら、九州の他の自治体にも取り組みを広げていきたいと話しています。
注目の記事
富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「市道の陥没 実は3年前に見つかっていた腐食」対応していなかったのか?取材に対し市の担当者は…市内では約10年で1035か所の空洞 日本の道路は大丈夫!? 仙台

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山
