日本オリンピック委員会(以下JOC)の理事会が行われ21日に、今年7月に開幕するパリ五輪日本選手団の体制について決議が行われた。選手団団長には、日本陸上連盟会長を務める尾縣貢氏、副団長には柔道日本代表前監督の井上康生氏、同じく元柔道選手の谷本歩実氏、土肥美智子氏の3人が決まった。
さらに、日本選手団に「主将」を置かないことも決定した。JOCはこれまで、五輪に出場する日本選手団の顔として伝統的に「主将」を置いてきたが、当該選手にかかるプレッシャーや、大会前のイベント参加などの負担を軽減するために、廃止すべきという意見が上がっていた。
近年では、21年の東京五輪で陸上の山縣亮太、22年の北京五輪でスピードスケートの高木美帆が「主将」を務めたが、昨年9月に中国・杭州で行われたアジア大会では「主将」を置かない試験的な選手団の編成が行われ、パリ五輪に向けても検討が重ねられていた。廃止について尾縣団長は「世界を見渡しても主将制度をとっているところはない。これまでの主将経験者からもかなりのプレッシャーがあると聞いている。過度な負担なく競技に向かってもらいたい」と述べた。
「主将」を任命しない夏季オリンピックは、1952年のヘルシンキ大会以降で初。なお、「旗手」については、国際オリンピック委員会(IOC)が五輪開会式で男女1人ずつの起用を求めているため、従来通り任命をする予定。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】












