「このままでは生き残れない」。国内の自動車2位のホンダと3位の日産のトップが会見。提携を検討すると発表しました。
ホンダ 三部敏宏社長
「我々はトップランナーでいられるか、リーディングできているのか、もっと厳しく言えば生き残れるのか。そういう観点でいろいろ話をしてきました」
日産自動車 内田誠社長
「この競争を勝ち抜く上でこれまでの業界常識に、また、手法に縛られていては到底、太刀打ちできません」
危機感をあらわにしたトップの2人。ホンダと日産は今後、EVの部品の調達やソフトウェアの開発などについて提携を検討すると発表しました。
国内ではトヨタ自動車がマツダやSUBARUなどと提携を進める中、日産とホンダはライバル同士。しかし、タッグを組まざるを得ないほど追い込まれています。それはEV市場での苦戦です。
調査会社のマークラインズによると、EVの世界販売台数はアメリカのテスラが首位。中国のメーカーや欧米のメーカーに比べて、日本メーカーは生産台数が桁違いに少ないのが現状です。さらに、価格面でも中国勢のEVは日本メーカーに比べて圧倒的に安く、コスト競争力の強化が必要不可欠となっています。
日産自動車 内田誠社長
「時代の変化はますますはやくなり、多様な競争相手がますます攻勢を強めてくるでしょう。悠長に構えている余裕はありません」
ホンダ 三部敏宏社長
「スピード感のある時代なのであまり長くかけたくないが、短期間でその辺をまとめて、できるところからやっていければ」
会見終了後、報道陣が握手を促しても手を握ることはなく、両社は現在のところ「資本提携の話は一切ない」としています。ただ、生き残りに向けてパートナーとなるのかどうか、考える時間はあまり残されていません。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
