静岡県の川勝平太知事が女子サッカーチームと面談した際の発言をめぐり、県議会の最大会派は3月15日、18日の2月定例会最終日の討論で、発言について追及する方針を決めました。
<静岡県政担当 坪内明美記者>
「今、役員たちが集まってきました。これから知事の発言への対応を協議するとみられます」
静岡県議会最大会派の自民改革会議は15日、緊急の役員会を開き、川勝知事の発言への対応について意見を交わしました。
川勝知事は13日、静岡県磐田市を拠点に活動する女子サッカーチームとの面談の中で「磐田の文化は高い。浜松よりもともと高かった」などと発言しました。また、藤枝東高校について「ボールを蹴ることが一番重要。勉強よりも何よりも」などと話したことで物議を醸しました。
<記者>
「誤解を与えるような発言を度々繰り返されてしまうのは、なぜなのか」
<静岡県 川勝平太知事>
「私は自分の思っている通りのことをお話しているということ。場を心得てお話しているつもり」
名指しで揶揄するような発言は、過去にもー。
<静岡県 川勝平太知事>
「あちら(御殿場市)はコシヒカリしかない。だから飯だけ食って、それで農業だと思っている」
川勝知事は2021年にいわゆる「コシヒカリ発言」で御殿場市を揶揄して辞職勧告決議を受け、2023年の記者会見では「再び不適切な発言をすれば辞職する」と明言しました。
こうした状況を受け、自民改革会議は、臨時の議員総会でも対応を協議。役員会や議員総会では、一部の議員から不信任決議案の提出を求める意見も出ましたが、県民の反応を見極めて判断するべきなどとして、最終的には18日の議会最終日に、川勝知事の発言について追及する方針を決めました。
<自民改革会議 増田享大代表>
「どこかを上げるためにどこかを下げる発言は、コシヒカリ発言以降ずっとある話。お気持ちを害されている方は少なくないと思う。私たちはそういう声を受けてしっかりただすのが、チェック機関である議会でもあるので」
不適切な発言をしないよう再三求めてきた県議会ですが、またも、川勝知事の発言によって混乱が生じる事態となりました。
注目の記事
【きょう千秋楽】ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









