福島県いわき市のガソリンスタンドで、ガソリンが混ざった灯油が販売されていたことが7日、分かりました。消防では、石油ストーブで使うと異常燃焼して火災になる恐れが高いため、使用しないよう注意を呼びかけています。

いわき市小名浜にあるガソリンスタンド「マルイ小名浜サービスステーション」で、販売されていた灯油に、ガソリンが混ざっていたことがわかりました。

マルイ小名浜サービスステーション

いわき市消防本部によりますと、3月5日の正午ごろ、タンクローリーからガソリンを入れる際、誤って灯油のタンクに入れました。スタンドではそれに気づかず、7日午後7時までにガソリンの混ざった灯油を、88人に約2000リットル販売したということです。

ガソリンスタンドは8日の営業を休止して客の対応にあたっていて、灯油を購入した人が次々と返却に訪れていました。

灯油を返却に来た客「びっくりですし、危ないなと思って急いで来た」