YOASOBIのボーカル・ikuraとしても活躍する歌手の幾田りらさん、歌手でタレントのあのちゃんが声優を務めた「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」前章の完成披露試写会舞台挨拶に原作者の浅野いにおさんとともに登壇しました。

本作は、突如宇宙から襲来した「母艦」が空に覆いかぶさる非日常が溶け込んでしまった東京で日々の青春を過ごす少女たちの物語です。

初めて声優に挑戦したあのちゃんは”声が特徴あるって言われるからなんとなく(声優に)興味を持った。こんな早くお話しいただけて良かった。”と喜びを見せました。
2回目の声優挑戦となる幾田さんは、オファーで決まったそうで”前回声優をやらせていただいた作品を見てもらって声をかけてくださった。私の声が門出(幾田さんが演じる役)にぴったりと言ってくださって、その言葉を信じて(声優を)やらせていただいた”と振り返りました。

2人のキャスティングについて原作者の浅野さんは、”(オーディションで)あのちゃんのテストをやった時に現場の空気が一変した。僕の中で確定だった。”と、あのちゃんキャスティングの裏側を明かしました。しかし、あのちゃんと並ぶキャスティングに難航した中で、プロデューサーから幾田さんの名前が挙がり”この組み合わせ以上のものはない。「原作者が懇願しています」という申し添えで(幾田さんに)オファーした。恵まれたキャスティング”と満足げな表情を見せました。
2人での初めてのアフレコは「喧嘩のシーン」だったそうで、幾田さんは”実際に取っ組み合いをしてセリフにない殴ったり、殴られたりの台本にはない音を入れるのが難しかった”と、振り返りましたが”お互い音楽をやっているから、間合いとかの相性がすごく良くて、喧嘩のシーンではあったけど、相性がいいと思った”と、あのちゃんと息がぴったりだったと語りました。
本作の「前章」の主題歌をあのちゃん、「後章」の主題歌を幾田さんが担当。さらに、それぞれの楽曲にお互いがフィーチャリングとして参加しています。

あのちゃんは主題歌について”「悪幾田りら」を引き出したかった”と、明かし”普段の活動では聞けないような歌声やワードを聞きたい。自分がシャウトやデスボイスが好きなのでお願いした。”と思いを語りました。

一方、幾田さんは、”原作を読み終えたときにどんな音楽が流れてきてほしいか考えたときに、2人のくだらない会話が聞こえてくるような曲が欲しいと思った。このテーマを作るために、実際にあのちゃんと私の会話を録音したのを曲の中に入れたいなと思った。(2人の会話は)よく聞いたら聞き取れるかも”と、アピールしました。
【担当:芸能情報ステーション】