
SBSの特集
SBS NEWS DIG×わたしの防災

「母親世代に対する防災が広められたら」災害への備えを日常に溶け込ませるきっかけを...防災士の女性らが『防災クラブ』結成【わたしの防災】

「万が一の事態にも迅速な初期対応が可能に」より安心な富士山へ 須走口五合目に新たに救護所を設置【わたしの防災】

「何度も作ることでよりリアルな防災につながる」避難ルートが一目で分かる『逃げ地図』みんなで一緒に作って高める災害への意識【わたしの防災】

「雨の警報が出ると敏感になっている」2年連続で決壊した川 決壊箇所の護岸工事完了も住民は警戒を継続【わたしの防災】

「在宅で安心できた環境で避難していくことが大切」高齢者向けにケアマネージャーたちが作る『在宅避難マニュアル』助けてもらう力=受援力の大切さも強調【わたしの防災】

駿河湾で発生した南海トラフ地震か 鎌倉時代から800年続く“津波除け”祈祷 日蓮聖人が滞在した沼津の寺で【わたしの防災】

「ワンオペでどうなるのかと思って」乳幼児と一緒の避難所生活 親子で考える宿泊型の防災訓練=静岡【わたしの防災】

「『住民の地域力の向上』で被害が少なくできる」東日本大震災で対応にあたった“現場指揮官”を防災アドバイザーに=静岡・沼津市

「お客さまが最優先 その次には大切な生き物たちの命を」海辺の水族館は大地震へどう備えているのか【わたしの防災】
