
HBCの特集
深掘り特集&解説

函館に水族館を!若者の視線の先にある地元の漁業、水産業へのエール「海や魚を学べる場に」市民らの構想に大泉潤函館市長は資金支援には慎重

住宅街の迷惑な“放置車両”ナンバーも付いているのになぜ?所有者はどこに…冬季は除排雪の邪魔、行政も警察も手が出せない理由

「身元保証人みたいのが必要」原発再稼働の意向を明らかにしない鈴木知事に宮本教授…着々と進む「地元同意」の動き、一方運転員資格の4割は未経験の現実 北海道電力

札幌丘珠空港の弱点“滑走路の短さ”新千歳の半分1500mからの脱却…プラス300mで広がる可能性 リージョナルジェット機を通年で運行可能に

【核ごみ論争】寿都町長選挙28日投開票…新人大串候補(42)「争点は未来につなぐ街づくりのあり方」現職片岡候補(76)「核ごみは重い問題、もう少し時間をおいて結論を…」

ミャンマー人のバス運転手誕生へ 3年後のデビューめざし「早く運転したい」 運転手不足解消へ行政が主導し育成…学費や免許取得費を補助 札幌・じょうてつバス

多発するクマの出没 専門家が注目したのは公園の"クルミ" 冬眠前の活発なクマにどう備える?縮まる人とクマとの距離

ランエボ、RX-7に心躍らす16歳女子高校生「知ることって大事」大型特殊車両に触れ…好きが仕事につながる瞬間 地域の大人との関わりを重視する『アンビシャススクール』

「子育て支援」「物価対策」「長く務めて」 女性初の総理誕生に反応さまざま 公明政権離脱に維新合流 北海道内の政治地図はどうなる? 専門家が解説








