堀田さんは曾祖父から3代続く堀田畳製作所の3人きょうだいの末っ子で、高校生の時に畳職人を志しました。

畳職人 堀田将迅さん:
畳屋さんの担い手不足というのがきっかけで、畳屋さんの道を選びました。

畳店の数は戦後全国的に減少を続け、山梨県内はピーク時の343軒から、現在51軒に減っています。
これは畳需要の減少や、原料であるイグサ農家の縮小、それに使う道具の生産中止などが要因です。

堀田さん:
絶対になくしてはいけない日本の素晴らしい技術なので、その点を潰さないよう、後継者というか、将来につなげられるようにしていかなければいけない。