その後、女性から家電製品販売の共同経営を強く勧められるようになりました。
その中で、大手家電量販店の商品を購入し、作成したアカウントに掲載、その商品を顧客が購入すれば商品代金と利益が振り込まれると説明を受けました。
男性はアカウントに掲載する商品を購入するために、8月30日から9月5日までの間に7回にわたり、指示された個人名義の口座に382万3000円を送金しました。
しかし、毎回指定される口座が異なることを不審に感じた男性は、警察に相談し被害が発覚しました。

警察ではSNS型ロマンス詐欺の特徴として、以下の2点を挙げ、注意を呼びかけています。
「連絡を取り合うようになった面識のない相手から、儲け話を持ちかけられる」
「関係のない、個人や法人名義の口座への送金を要求される」