終戦直後に開拓のために渡った満州で集団自決した、旧豊村の開拓団を慰霊する式典が山梨県南アルプス市で行われました。
南アルプス市の旧櫛形町=当時の豊村では、旧満州国へ開拓団が渡りましたが、終戦2日後の8月17日に武装集団に襲撃され、約140人がダイナマイトで集団自決しました。
毎年、この日に合わせて旧豊村の諏訪神社では慰霊祭が行われていて、遺族など約10人が参加し、犠牲者へ祈りをささげていました。
名取義晃さん「この石碑があることを知っていてもなかなか(地域の)皆さん足が遠かったというのが現実です。今はできることだけをということでやっている。」
遺族でつくる十七日会は、当初30人ほどいた会員も、現在は名取義晃さん1人となっていて、あの日から80年がたった今、風化しつつある歴史の継承が課題となっています。