遠藤さんが作っているのは縦70cm、横2.5mの書道用の和紙。

この和紙の材料は、薬剤で特殊な処理をした古い紙を水に溶かして混ぜたもの。

専用のすのこで漉きます。

すのこの重さは最大15kg。

作業は1日8時間で書道用の和紙をおよそ500枚分漉きます。

遠藤さく子さん:
想像以上に肉体労働、重労働なので、大変なことは大変ですね。腕がやはりパンパンになりますし。


遠藤さんが作っているのは縦70cm、横2.5mの書道用の和紙。
この和紙の材料は、薬剤で特殊な処理をした古い紙を水に溶かして混ぜたもの。
専用のすのこで漉きます。
すのこの重さは最大15kg。
作業は1日8時間で書道用の和紙をおよそ500枚分漉きます。
遠藤さく子さん:
想像以上に肉体労働、重労働なので、大変なことは大変ですね。腕がやはりパンパンになりますし。