危険な暑さと隣り合わせでの生活が続いています。工夫をしながら暑さに対応している人を、紹介するシリーズ。山口県萩市の城下町で、人力車を引いて観光案内をしている男性がいます。この猛暑の中、どんな暑さ対策を立てているのでしょうか。

暑い、暑い、暑い、高杉晋作も、暑い。萩市の城下町です。

木村智美アナウンサー
「連日厳しい暑さが続いていますが今は夏休み、観光地を訪れる観光客を休まず楽しませているのが人力車です」

ベテラン車夫の体調管理法は?

城下町の入り口にある「人力車立場」。人力車を引くのが車夫の中原省吾さん65歳。42年前から城下町・萩の観光地を案内しています。厳しい暑さですがこれまでに、熱中症になったことはないそうです。

中原省吾さん
「引いてるときにあまり深く空気が吸えない状態はまずいと思うんですよ、おかしいなと思ったらペースを落としてゆっくり話すようにして」

お客さんのためにもなるべく日陰を走りながら説明をして、炎天下で話すときは短めにしているそうです。車とすれ違うこともあり注意力も保たなければなりません。仕事を始めた40年前より、雲が多くなり蒸し暑くなったと感じています。気温より湿度の高さがきついそうです。

暑さ感じさせない案内を

中原さん
「あんまり汗かいてるとお客さんが心配するんですよ、水飲んだらとか、なかにはジュース買ってきましょうかとかいう人もいるんだけどそれは大丈夫という話をして」

萩に来てくれる観光客に気持ちよく、暑さを感じさせない案内を心がけています。どんな暑さ対策をしているのでしょうか。