2022年の豪雨で川の土手が崩れ倒壊の危険がある山形県飯豊町の建物について、町がきょう、「略式代執行」による建物の解体工事を始めました。

藤井響樹アナウンサー「こちらの三階建ての空き家、ご覧の通り傾いていて危険な状態だということが分かります。倒壊の危険性があるとして、きょうから行政による解体作業が始まりました」

飯豊町小白川にある3階建ての事務所兼倉庫と2階建ての作業所です。

2022年8月の豪雨で、町を流れる小白川が氾濫し川に架かる大巻橋が崩落した際、土手が崩れたことからこの建物の土台が一時むき出しになりました。

補強はしたものの、倒壊の恐れから周辺住民や通行者に危険があるとされていました。

飯豊町 嵐正人 町長「略式代執行を実施し、建築物の全部除去および敷地内の残置物の全部撤去の工事に着手します」

きょう、町が代執行の宣言をし建物の中に置かれたものを運び出しました。

建物を所有していた工務店がすでに廃業していることから今回は所有者のわからない空き家などに適用する「略式代執行」で解体することを決めたということです。