■フィッシング詐欺にも注意

警察によりますとサイバー犯罪として増えているのがフィッシング詐欺です。

県警察本部 サイバー犯罪対策課 小野秀崇 警部「フィッシングというのは実在する企業などを装って偽のメールを送信し偽のサイトに誘導してそこでパスワードやID、クレジットカード情報などの個人情報を盗む手口」

被害を防ぐためには、メールに記載されているURLにアクセスしないこと、IDやパスワードを使い回さないことなどが大切です。

県警察本部 サイバー犯罪対策課 小野秀崇 警部「(インターネットは)便利な一方で犯罪者に悪用されている一面もあるので、警察としては引き続きサイバーボランティアと連携しながらインターネット空間の安心安全を確保していきたい」

県警では来年度も「サイバーパトローラー」を募集し、サイバー犯罪の防止に努めるとしています。