吉村知事はきょう、臨時の記者会見を開き、7月の記録的な大雨の被害を受けた公共土木施設の復旧費などとして県議会に提案する補正予算案を発表しました。
総額は697億円となり県の補正予算額としては、過去最大となります。
吉村知事「政府や関係機関、団体としっかりと連携し、被災された皆様の生活と地域の経済活動が一刻も早く回復するよう早急に対策を進めてまいります」

吉村知事は、臨時の記者会見を開き総額697億2000万円の9月の補正予算案を発表しました。
県の補正予算額としては過去最大となります。
県内では、7月の記録的な大雨で、住宅や河川などの公共土木施設、農地などで甚大な被害が出ていて、被害額はおよそ913億円にのぼっています。
今回、補正予算の大半を占めるのが大雨災害の復旧費用で、総額およそ645億円が計上されました。
内訳は、河川や道路などの公共土木施設関係がおよそ527億円、農地や農業用施設を含む農林水産施設関係がおよそ82億円、そして、住宅が半壊以上の被害を受けた世帯に対する住宅支援や家電製品の購入費の補助などの生活再建支援としておよそ19億円などが盛り込まれています。


さらに。
吉村知事「災害発生時等の警察官の安全確保のため、ライフジャケットおよび水難救助活動用ヘルメットを現場での活動に従事する全警察官にいきわたる数量を確保いたします」

新庄市本合海で救助に向かう警察官が命を落としたことを受けて、現場の警察官全員分の「ライフジャケット」と「ヘルメット」整備する費用として1400万円が計上されました。
補正予算案を審議する県議会9月定例会は、今月18日に開会します。
