ふるさと納税は、どうなる?

そして本題。定額減税が実施されることで「ふるさと納税」の扱いに影響が出るのか、である。

総務省によると、ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体に寄付を行った場合、寄付額のうち2000円をこえる部分について所得税と住民税から原則として全額が控除されるもの。

実質2000円程度の負担で返礼品がもらえるので、活用している人も多い。

今回の定額減税で一家4人家族で16万円が減税されれば手取りが増える。年収が一時的に跳ね上がるようなもので、ふるさと納税で寄付できる限度額が上がるのなら、もうちょと寄付して返礼品をいただくことができる?と思う人もいるようだ。

あるいは、所得税と住民税が減税されることで、ふるさと納税の限度額自体が変わってしまうのでは?といった心配をする人もいて、結局のところよくわからない。

ということで市民の直接の窓口である、山形市役所の税金を担当する部署に直撃取材。話を聞いた。