これは親が子を自立させるために、後ろについてくる子を追い払う表現と言われています。

訪れた人「迫力があって楽しいです。このお祭りの雰囲気も良いし」

訪れた人「地元なので久しぶりに来れてとてもうれしい(祭りをみて)明るくて元気な子に育ってもらいたい」

地元の人「活気があって良いですねワァーっと駆けるのが良い一年に一回だけの楽しみですよね」

担ぎ手たちと仲良く話すこちらの男性。

訪れた人「これがないと一年が始まらない私も前に神輿を担いでいた時はこの日に焦点を合わせて体力を温存してきたので」

こちらの男性は20歳から50歳まで30年間ここで神輿を担いできたそうで、いまは引退したそうですが…。

訪れた人は「(Q見ているとまた担ぎたい?)思いますね。先ほど担いでいた仲間たちにも体力をつけてまた戻ってくるねと話しています」

山寺に伝わる山王祭。迫力ある神輿に街は活気に溢れていました。