富山県によりますと、県内の建物への被害は5日午後1時時点のあわせて338棟となっています。
このうち全壊は22棟、半壊は20棟などと、なっています。全壊と半壊の被害はすべて氷見市で確認されていてまだ未分類となっている建物被害のうち108棟が高岡市となっています。
富山県によりますと午後1時時点で県内で確認されているけが人の数は、あわせて41人です。富山市では重傷者が2人。射水市では重傷者が1人などとなっていて亡くなった人や行方不明になっている人は確認されていません。

地震から5日目を迎え、被災者のなかには疲れが濃く出始めています。断水が続いている氷見市内の避難所では自衛隊による炊き出しが5日始まりました。

富山県のまとめでは、5日午後1時時点で県内19か所に避難所が開設されていて、あわせて181人が避難しています。

避難者の数は高岡市で66人、射水市で61人、氷見市で49人、小矢部市で5人となっています。

県内では断水も続いていて、5日午後6時時点で氷見市では4900世帯で小矢部市の28世帯が断水しています。
