歩行者が横断歩道を渡ろうとしてもドライバーが「止まってくれない」。そんな不名誉な記録で再び富山県がワーストとなってしまいました。

記者
「あっ止まらないですね」
「歩行者がいますが、車に止まる気配はありません」「危ないですね」

JAF富山支部広報担当 林宏二さん
「全国では一番下のほうだと思うんですけども」「数字としては悪かったという認識です」

JAFがことし8月に行った調査は、全国の都道府県それぞれ2か所の信号機が設置されていない横断歩道で、歩行者がいる際に一時停止した車の割合を調べたものです。

これによりますと、調査が公表された2018年以降、富山県の一時停止率は年々上昇していて、去年、はじめて全国平均を上回りました。

しかし、ことしの調査では31.6パーセントと、前年から18.4ポイント減少。全国平均の53パーセントを大きく下回り、全国で最も低くなりました。