史上最強クラスで日本列島に近づいた台風10号はけさ鹿児島県に上陸、その後勢力を弱めながらも九州を北上しています。北陸地方は9月1日以降、台風の影響を受ける予想で、富山県内でも対策が進められています。
嶋田万祐子記者:「こちらでは台風10号に備え、急ピッチで稲刈りをしています」
上市町のJAファームアルプスが管理する田んぼでは小雨が降る中、県産米「てんたかく」の収穫がおこなわれました。

JAファームアルプス 高田修一所長:「私としたら去年よりも(品質は)良いような気がするんですけど」

ことしの出来は上々だと言いますが、不安要素も…。
25日、県東部で降った豪雨の影響で、収穫の時期を迎えたイネは倒れ、田んぼの土もぬかるんでいました。そこへ追いうちをかけるように台風10号。
JAファームアルプス 高田修一所長:「水浸しの状態になるとコメの品質が悪くなりますから」
雨と風で稲穂が倒れて濡れてしまうと、そこから芽が出て品質が落ちてしまうといいます。
この日は雨でコンバインが使用できないためJA職員4人が手作業でおよそ150平方メートルの敷地にあるイネを刈り取りました。

JAファームアルプス 高田修一所長:「台風が来る前に(刈り取って)いい品質の商品として「てんたかく」の販売につなげたいなと思います」