24日午後1時すぎに福島第一原発の処理水海洋放出が始まったことを受け、福島県の内堀雅雄知事は、コメントを発表しました。コメントは以下の通り。

「本日、東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の海洋放出が開始されました。

ALPS処理水の取扱いは、長期間にわたる取組が必要であり、安全性の確保が大前提であることから、東京電力においては、「廃炉と汚染水・処理水対策の実施者は東京電力である」という意識を常に持ち、安全や安心が確実に担保される体制を構築するなど、全社を挙げて万全な対策を徹底的に講じるよう求めます。

また、ALPS処理水の問題は、福島県だけではなく、日本全体の問題であることから、国が前面に立ち、関係省庁がしっかりと連携し、行動計画に基づき政府一丸となって万全な対策を徹底的に講じ、今後数十年の長期にわたろうとも、最後まで全責任を全うしてください。

県としては、廃炉安全監視協議会や現地駐在等により、海洋放出設備の運転状況 や放出するALPS処理水のトリチウム濃度を確認するほか、環境への影響を確認するため、海域モニタリングを強化するなど、安全の確保にしっかりと取り組んで まいります。

加えて、市町村や関係団体等との連携を密にしながら今後の動向を注視し、引き続き状況の把握に努めるとともに、新たな風評への懸念を払拭するために必要な対 策を早急に検討してまいります。」