明治安田生命が、去年結婚した夫婦の出会いのきっかけを調査したところ、最も多かったのは「マッチングアプリ」で、22.6%でした。つまり「5人に1人」以上がマッチングアプリをきっかけに結婚したということになります。

次いで職場関係と学校関係が、それぞれ20.8%となっています。

結婚のきっかけがマッチングアプリだった人の割合は、2009年は0%でしたが、そこから徐々に上昇し、コロナ禍に入った2020年から高い割合で推移しています。

マッチングアプリは、恋愛や結婚をしたい18歳以上の独身の人に、オンライン上で出会いの場を提供するサービスです。

おととし行った民間の調査では、20代の利用経験は50%を超え、若者を中心に一般的なものとなっています。

街で聞いてみると・・・。

利用したことがある人「手軽に出会いを求められるところがいいところだと思う」利用したことがない人「出会う手段の1つとしては全然あり。趣味とか考え、価値観が合いそうだなと思う人を見つけることが大事だと思う」
利用したことがある人「周りの友達もたくさん利用している」

実際に、マッチングアプリを通じて結婚した夫婦に話を聞くができました。

小林拓美さん「年齢も20代後半だったので、結婚を考えられる人が見つけられればいいなと思い登録した。」

東京に住む、小林拓美さん・彩香さん夫婦。

2人は、結婚を意識し、2019年にマッチングアプリを始めたといいいます。

彩香さん「好きな食べ物とか、好きな料理のお店の話をしていた」
拓美さん「デートは4回くらいで、1か月くらいでお付き合いした」

実際に会うときに、不安はなかったのか聞いてみると…。

彩香さん「周りにもマッチングアプリで彼氏できた人も結構いた。そういう友達に気をつけるべきことを聞いたりしていたので、そこまで不安ではなかった」

また、彩香さんには、拓美さんに会おうと思ったきっかけがあったといいます。